
プログラムはここをクリックして見て下さい。
TeXの原稿が下にあります。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
\documentstyle{jarticle}
\pagestyle{empty}
% text size A4
\topmargin = -1cm
\oddsidemargin = 0cm \evensidemargin = 0cm
\textheight = 24.5cm \textwidth = 15cm
\renewcommand{\thefootnote}{\fnsymbol{footnote}}
%
\newenvironment{indention}[1]{\par
\addtolength{\leftskip}{#1}
\begingroup}{\endgroup\par}
%
\begin{document}
\begin{center}
{\Large 第29回環論および表現論シンポジウム}
\end{center}
\vspace{5em}
\noindent
1996年度科学研究費補助金( 基盤研究(A)(総合), 代表:小池正夫、代表:秋葉
知温)により
上記のシンポジウムを開催いたしますのでご案内申し上げます。
\vspace{2em}
\begin{indention}{8cm}
\noindent
山形邦夫\\
筑波大学数学系 \\
(305) つくば市天王台1丁目1-1\\
yamagata@sakura.cc.tsukuba.ac.jp \vspace{.5em}\\
加戸次郎\\
大阪市立大学理学部数学教室 \\
(558) 大阪府大阪市住吉区杉本3丁目3-138 \\
kado@sci.osaka-cu.ac.jp
\end{indention}
\vspace{4em}
\noindent
{\bf 日程}: 1996年11月13日(木) -- 11月16日(土)
\vspace{1em}
\noindent
{\bf 場所}: 大阪商工会議所 賢島研修センター
\vspace{3em}
\noindent
{\bf 宿泊について}: 賢島研修センターでの宿泊はまだ可能ですので申し込み
締め切り期日を延長いたします。申し込んでない方で
宿泊ご希望の場合は添付の申し込み用紙にご記入のうえ下記宛郵送ください。。
\vspace{1em}
\begin{center}
{\bf 宿泊申し込み先}\vspace{.5em}\\
加戸次郎 \\
(558) 大阪市住吉区杉本3丁目3-138 \\
大阪市立大学理学部数学教室\\
申し込み期限: {\bf 10月10日}
\end{center}
\vspace{2em}
\noindent
{\bf 研修センターへの交通手段}
\begin{itemize}
\item 近鉄特急ご利用で:
大阪、京都、名古屋等から近鉄特急で賢島駅までそれぞれ、
2時間13分、2時間36分、1時間54分。賢島駅から研修センターまで徒歩約1
5分。
または近鉄特急で鵜方駅下車、研修センターまでタクシーで約5分。
\item 自動車ご利用で:
「松原IC」から西名阪自動車道「天理IC」、名阪国道「関JCT」、伊勢自動車道「伊勢
西IC」
を経て伊勢道路「磯部」からR167を通り研修センターへ 。
\end{itemize}
\vspace{2em}
\noindent
{\bf 環論ホームページ} \hspace{1em} http://fuji.kkb.yamanashi.ac.jp/ring/ri
n.html
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
\newpage
\begin{center} {\bf 第29回「環論および表現論シンポジウム」宿泊申し込み}
\end{center}
\vspace{3em}
\begin{itemize}
\item 氏名
\vspace{1em}
\item 所属
\vspace{1em}
\item 連絡先
\vspace{5em}
\item 下記のうち宿泊希望日を囲んでください。
\begin{center} 13日\hspace{1em}14日\hspace{1em}15日 \end{center}
\begin{center} 禁煙室 (ご希望の場合は丸で囲んでください。)\end{center}
\vspace{3em}
\item ご希望の食事(懇親会も含めて)を囲んでください。
\begin{center}
\(
\begin{array}{ccccc}
13日 &\hspace{1ex}& & & 夕食\\
14日 & &朝食& 昼食& 夕食\\
15日 & &朝食& 昼食& 懇親会\\
16日 & &朝食&&
\end{array}
\)
\end{center}
\end{itemize}
\vspace{2em}
\noindent
宿泊は一泊5000円位の予定で食費は下記の通りです。
(ただしいずれも予定価格で消費税を含んでいません)。
\begin{center}
\(
\begin{array}{rr}
朝食& 500 \times 3=1500円\\
昼食& 1000 \times 2=2000円\\
夕食& 1500 \times 2=3000円\\
懇親会& 未定
\end{array}
\)
\end{center}
\vspace{2em}
{\bf 宿泊、食事とも三日間すべて選んで下さるよう希望いたします。}
\newpage
\begin{center} \underline{{\Large プログラム}} \end{center}
\vspace{1.5em}
\noindent
\begin{tabular}{p{6cm}p{8cm}}
%
{\large 11月13日(水)} \\
\vspace{.5em}
\hspace*{1em} {\bf 19:30 $\sim$ 19:55} \\
\hspace*{2em} 西中恒和(岡山商科大、商)&
On certain semigroup graded rings \\
%
\hspace*{1em} 20:05 $\sim$ 20:45 \\
\hspace*{2em} 丸林英俊(鳴門教育大、教育)&
Non-commutative valuation rings and their global theories \\
%
\hspace*{1em} 20:50 $\sim$ 21:00 \\
\hspace*{2em} 佐藤真久(山梨大、教育)&
「環論ホームページ」の利用について \\
%
\vspace{1em}
\noindent
{\large 11月14日(木)}\\
\vspace{.5em}
\hspace*{1em} {\bf 9:00 $\sim$ 9:45} \\
\hspace*{2em} 日比孝之 (大阪大、理)&
Gotzmann thorems for exterior algebras and combinatorics, I \\
%
\hspace*{1em} 9:55 $\sim$ 10:35 \\
\hspace*{2em} 橋本光靖(名古屋大、医療技術)&
Good filtrations on equivariant modules over graded algebras with
reductive group action\\
%
\hspace*{1em} 11:00 $\sim$ 11:25 \\
\hspace*{2em} 佐藤英雄(和歌山大、教育)&
Gorenstein 環の構成\\
%
\hspace*{1em} 11:35 $\sim$ 12:00 \\
\hspace*{2em} 津田健太郎(岡山大、修士課程)&
V-ring theorem とその周辺\\
%
\vspace{1em}
\hspace*{1em} {\bf 14:00 $\sim$ 14:25} \\
\hspace*{2em} 住岡 武 (大阪市大、理)\newline
\hspace*{2em} 森本真理${}^*$(大阪市大、修士課程)&
Generalization of theorems of Fuller\\
%
\hspace*{1em} 14:35 $\sim$ 15:15 \\
\hspace*{2em} 田原健一${}^*$(愛知教育大、総合科学)\newline
\hspace*{2em} L. R. Vermani and Atul Razdan &
On generalized third dimension subgroups\\
%
\hspace*{1em} 15:25 $\sim$ 15:50 \\
\hspace*{2em} 小田文仁(熊本大、修士課程)&
Mackey functor の分解行列のいくつかの例 \\
%
\hspace*{1em} 16:10 $\sim$ 16:50 \\
\hspace*{2em} 井上孝之${}^*$ (大阪市大、博士課程)\newline
\hspace*{2em} 河田成人 (大阪市大、理)&
Auslander-Reiten components and trivial modules for integral group rin
gs\\
%
\hspace*{1em} 17:00 $\sim$ 17:40 \\
\hspace*{2em} 伊山 \,\,修(京大、博士課程)&
Drozd-Kirichenko の Rejection Lemma の一般化\\
%
\vspace{1em}
\hspace*{1em} {\bf 19:30 $\sim$ 19:55} \\
\hspace*{2em} 易 \,\,\,\,忠 (Yi Zhong)(広西師範大学)&
接合積の中の附値環について \\
%
\hspace*{1em} 20:05 $\sim$ 20:45 \\
\hspace*{2em} Kent R. Fuller\newline
\hspace*{2em} (Iowa University, U.S.A.)&
Reflexive representations of algebras\\
%
\end{tabular}
\newpage
\noindent
\begin{tabular}{p{7cm}p{7cm}}
{\large 11月15日(金)}\\
\vspace{.5em}
\hspace*{1em} {\bf 9:00 $\sim$ 9:45} \\
\hspace*{2em} Andrzej Skowro\'nski \newline
\hspace*{2em} (Copernics University, Poland)&
Degenerations of finite dimensional modules and tame algebras, I\\
%
\hspace*{1em} 9:55 $\sim$ 10:35 \\
\hspace*{2em} 日比孝之(大阪大、理)&
Gotzmann thorems for exterior algebras and combinatorics, II\\
%
\hspace*{1em} 11:00 $\sim$ 11:25 \\
\hspace*{2em} 宮地淳一(東京学芸大、教育)&
Cotilting bimodule complexes \\
%
\hspace*{1em} 11:35 $\sim$ 12:00 \\
\hspace*{2em} 張 \,\, \,\,揚 (鳴門教育大、博士課程)&
On the rings of the Morita context which are some well-known orders \\
\vspace{1em}
\hspace*{1em} {\bf 15:20 $\sim$ 15:45} \\
\hspace*{2em} 隅山孝夫(愛知工業大、基礎教育)&
On inertial subrings of certain rings\\
%
\hspace*{1em} 15:55 $\sim$ 16:35 \\
\hspace*{2em} 筒井久弥 \newline
\hspace*{2em} (Millersvill university, U.S.A.)&
Fully prime rings and related rings\\
%
\hspace*{1em} 16:45 $\sim$ 17:10 \\
\hspace*{2em} 千葉克夫(新居浜工業高専)&
Free subgroups and free subsemigroups of division rings \\
%
\hspace*{1em} 17:20$\sim$ 18:00 \\
\hspace*{2em} 後藤四郎(明治大、理工)&
Injective dimensions in Noetherian algebras, I \\
%
\vspace{2em}
\hspace*{1em} {\bf 18:15 $\sim$ 20:00} &
\vspace{2em} 懇親会\\
%
\vspace{2em}
{\large 11月16日(土)}\\
\vspace{.5em}
\hspace*{1em} {\bf 9:00 $\sim$ 9:45} \\
\hspace*{2em} 後藤四郎(明治大、理工)&
Injective dimensions in Noetherian algebras, II \\
%
\hspace*{1em} 9:55 $\sim$ 10:35 \\
\hspace*{2em} Andrzej Skowro\'nski \newline
\hspace*{2em} (Copernics University, Poland) &
Degenerations of finite dimentional modules and tame algebras, II \\
%
\hspace*{1em} 11:00 $\sim$ 11:30 \\
\hspace*{2em} 加藤希理子 (立命館大、理工)&
Cohen-Macaulay approximations from the viewpoint of triangulated categories
\\
%
\hspace*{1em} 11:40 $\sim$ 12:10 \\
\hspace*{2em} 東屋五郎 (Indiana University, U.S.A.)&
Locally split な部分加群\\
%
\end{tabular}
\end{document}
************************************************************************
1996年5月23日
***************************
第29回環論および表現論シンポジウム
***************************
「第29回環論および表現論シンポジウム」(「環論シンポジウム」を改名)を
下記の日程で予定していますのでお知らせいたします。
筑波大学
数学系 山形邦夫
大阪市立大学
理学部 加戸次郎
日程: 1996年11月13日(木)(夜) -- 11月16日(土)(午前)
場所: 大阪商工会議所 賢島研修センター (伊勢志摩国立公園 賢島)
講演申し込み
--------------
申し込み期限: 7月31日
--------------
申し込み先および問い合わせ先:
山形邦夫
(305) 茨城県つくば市天王台1-1-1 筑波大学数学系
yamagata@sakura.cc.tsukuba.ac.jp
アブストラクト: 配布のためではなく単にプログラム編成の参考といたしますので,
講演希望者は簡単な説明をお知らせください。
また、必ずしもご希望通りにはいかないかもしれませんが、
講演時間の長さにご希望のある場合はあわせてお知らせ願います。
すでに申し込み済みの方は、締め切り期限までに講演題目(上記アブストラクト
および (もしご希望があれば)講演時間等についても)お知らせください。
宿泊について
宿泊は会場の研修センターになります。宿泊可能な人数に制限があり、
申し込み期限後の宿泊希望には応じられない場合があります。
なお付近には適当な宿泊施設があまりありませんのでご注意願います。
会場には13日から15日までの3泊可能で、食事は13日の夕食から用意いた
します。
宿泊ご希望の方は宿泊日と希望食事等必要事項を別紙にご記入の上お申し込み下
さい 。
宿泊申し込み先: 加戸次郎
(558) 大阪市住吉区杉本3丁目3-138
大阪市立大学理学部数学教室
------------
申し込み期限: | 9月10日 |
------------
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
\newpage
第29回「環論および表現論シンポジウム」宿泊申し込み
氏名
所属
連絡先
下記のうち宿泊希望日を囲んでください。
13日 14日 15日
ご希望の食事(懇親会も含めて)を囲んでください。
13日 夕食
14日 朝食 昼食 夕食
15日 朝食 昼食 懇親会
16日 朝食
宿泊は一泊5000円位の予定で食費は下記の通りです。
(ただしいずれも予定価格で消費税を含んでいません)。
朝食 500 x 3=1500円
昼食 1000 x 2=2000円
夕食 1500 x 2=3000円
懇親会 6000円
%%% 注意 %%%
-------------------------------------------
宿泊、食事とも三日間すべて選んで下さるよう希望いたします。
-------------------------------------------
\documentstyle{jarticle}
\pagestyle{empty}
% text size A4
\topmargin = -1cm
\oddsidemargin = 0cm \evensidemargin = 0cm
\textheight = 24.5cm \textwidth = 15cm
\renewcommand{\thefootnote}{\fnsymbol{footnote}}
%
%
\begin{document}
\begin{center}
{\Large 第29回環論および表現論シンポジウム}
\end{center}
\vspace{4em}
\noindent
「第29回環論および表現論シンポジウム」
\footnote[2]
{環論関係のホームペイジが開設されています。ご利用ください。\\
{\bf 環論ホームペイジ}: \,\,\, http://fuji.kkb.yamanashi.ac.jp/ring/rin
g.html }
(「環論シンポジウム」を改名)を
下記の日程で予定していますのでお知らせいたします。
\begin{flushright} 筑波大学数学系 山形邦夫\\
大阪市立大学理学部 加戸次郎
\end{flushright}
\vspace{3em}
\noindent
{\bf 日程}: 1996年11月13日(木)(夜) -- 11月16日(土)(午前
)
\vspace{1em}
\noindent
{\bf 場所}: 大阪商工会議所 賢島研修センター (伊勢志摩国立公園 賢島)
\vspace{3em}
\noindent
{\bf 講演申し込み}\\
\hspace*{3em} 申し込み期限: {\bf 7月31日} \\
\hspace*{3em} 申し込み先および問い合わせ先: \\
\hspace*{8em} 山形邦夫\\
\hspace*{8em} (305) 茨城県つくば市天王台1-1-1 筑波
大学数学系\\
\hspace*{8em} yamagata@sakura.cc.tsukuba.ac.jp
\vspace{1em}
\noindent
\underline{アブストラクト}:
配布のためではなく単にプログラム編成の参考といたしますので,
講演希望者は簡単な説明をお知らせください。
また、必ずしもご希望通りにはいかないかもしれませんが、
講演時間の長さにご希望のある場合はあわせてお知らせ願います。
すでに申し込み済みの方は、締め切り期限までに講演題目(上記アブストラク
トおよび
(もしご希望があれば)講演時間等についても)お知らせください。
\vspace{3em}
\noindent
{\bf 宿泊}について\\
宿泊は会場の研修センターになります。宿泊可能な人数に制限があり、
申し込み期限後の宿泊希望には応じられない場合があります。
なお付近には適当な宿泊施設があまりありませんのでご注意願います。\\
会場には13日から15日までの3泊可能で、食事は13日の夕食から用意いたし
ます。\\
宿泊ご希望の方は宿泊日と希望食事等必要事項を別紙にご記入の上お申し込み下さ
い 。
\vspace{2em}
{\noindent
\bf 宿泊申し込み先}: 加戸次郎 \\
\hspace*{3em} (558) 大阪市住吉区杉本3丁目3-138 \\
\hspace*{3em} 大阪市立大学理学部数学教室\\
\noindent
申し込み期限: {\bf 9月10日}
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
\newpage
\begin{center} {\bf 第29回「環論および表現論シンポジウム」宿泊申し込み}
\end{center}
\vspace{4em}
\begin{itemize}
\item 氏名
\vspace{1em}
\item 所属
\vspace{1em}
\item 連絡先
\vspace{5em}
\item 下記のうち宿泊希望日を囲んでください。
\begin{center} 13日\hspace{1em}14日\hspace{1em}15日 \end{center}
\vspace{3em}
\item ご希望の食事(懇親会も含めて)を囲んでください。\\
\vspace{2em}
\begin{center}
\(
\begin{array}{ccccc}
13日 &\hspace{1ex}& & & 夕食\\
14日 & &朝食& 昼食& 夕食\\
15日 & &朝食& 昼食& 懇親会\\
16日 & &朝食&&
\end{array}
\)
\end{center}
\end{itemize}
\vspace{2em}
\noindent
宿泊は一泊5000円位の予定で食費は下記の通りです。
(ただしいずれも予定価格で消費税を含んでいません)。
\begin{center}
\(
\begin{array}{rr}
朝食& 500 \times 3=1500円\\
昼食& 1000 \times 2=2000円\\
夕食& 1500 \times 2=3000円\\
懇親会& 6000円
\end{array}
\)
\end{center}
\vspace{2em}
{\bf 宿泊、食事とも三日間すべて選んで下さるよう希望いたします。}
\end{document}