ここでは、環論関係の国内で終了したもの会議の案内を載せます
この研究集会の前半は「非可換代数幾何学」の世界的専門家による この分野の紹介・解説、また後半は海外・国内の研究者による非可換代数幾何学や 関連する分野の研究発表をしていただく計画です。 前半は代数学一般の研究者に「非可換代数幾何学」を紹介することを目的としております。
sci.osaka-cu.ac.jp
cc.osaka-kyoiku.ac.jp
ua.ac.be)
Xi ChangChang (China)
(xicc
bnu.edu.cn)
mi.s.osakafu-u.ac.jp>
math.nagoya-u.ac.jp
11月22日(日) 14:00-15:30 Igor Burban “Cohen-Macaulay modules over curve singularities and matrix problems” 16:00-17:30 TBA 18:30- 懇親会 11月23日(月・祝) 10:30-11:30 Igor Burban “ Cohen-Macaulay modules over minimally elliptic singularities and vector bundles on genus one curves” 13:00-14:30 Yuji Yoshino “Introduction to representation theory of Cohen-Macaulay modules”
mi.s.osakafu-u.ac.jp>
nara-edu.ac.jp
「代数学と計算」は, 主に代数学と計算機科学との関わりを中心に幅広い分野 から話題をとりあげ, 普段独立して議論されることが多い各分野の交流を深める ことを目的として始められた研究集会で, 今回で8回目になります. 参考までに 講演の内容としましては, ・計算数論, 群論, 環論, 組合せ論, 表現論, グラフ理論など代数学や離散 数学の分野にみられる様々なアルゴリズムに関する話題 ・情報セキュリティ, 暗号理論, 符号理論, 数式処理といった応用分野の話題 といったトピックを想定していますが, 趣旨に沿うようなものであれば, 上記 以外の分野に関する講演も歓迎致します. また, いくつかの分野については, 入門講義, サーベイ等の特別講演を計画しています. 報告集は電子ファイル(PDF)として, 冊子体にまとめて電子出版をいたします.